
2月2日は節分の日。
玄関に
「柊(ひいらぎ)の葉っぱ」
と、「イワシの頭」
柊鰯(ひいらぎイワシ)って言うんですけど
飾る意味はズバリ!
【魔除け。厄除け】
鬼の嫌いなイワシの匂いと
トゲトゲの葉っぱで鬼の目を刺し
邪気の象徴、鬼が家の中に侵入してくるのを
防ぐと言われています。
良い鬼は、おらんのかしらね〜笑
室生の郷の家々の玄関前には、
今でも必ず柊鰯が飾ってあります。
2月3日は【立春】
立春の前日の節分の日に豆まきをして
一年の厄落としをして
新しい一年を迎えた立春の日に
今年も一年無事に過ごせますようにと
願いを込めて‥
【立春大吉】
のお札を貼るんだそうです。
そーいや、
立春大吉って四字とも、
真ん中折ると左右対称な字やなぁ〜^_^
『コロナ〜外!』
『福わぁ〜内!!』
今年はコレですね(^ω^)
【民宿むろう】では
全国GO TOキャンペーンが3月7日まで
延長停止になったという事で
【GO TO停止に負けるな!】
全プラン期間限定
〈2月7日から3月7日までの期間〉
【20%割引】をする事となりました!
35%割引は、チトしんどかったんです(泣)
ホームページのご予約欄か、メールでもお受け
いたしますので、是非.
こんな時期だからこそ
来てくださ〜い‼️
お待ちしております♫♫