
梅雨入りしてから雨が降る日が続く日もあれば
晴れ間も見える日もあって‥
気温の温度差も朝昼晩と極端なこの頃です。
室生寺の石楠花は来年に向けて準備中
新しく生えてきた新芽摘んで
強い新芽を残しあと摘み取る作業をおこないます。
来年も薄ピンクの大輪咲かせお客様に楽しんでいただけるように。
むろう朝霧公園では紫陽花が今見頃となっています。
今年はコロナの影響で「アジサイ祭り」はありませんが是非見に来て頂きたいです。
そんな中。昨日15日は龍穴神社では月並祭が。
そして室生寺。奥の院では青葉祭りが行われていました。
弘法大師の誕生の日なんだそうです。
この日は日中は汗ばむぐらいの気温でした。
こんな時期の夜の主役は‥‥
ホタルです♪
夜になると気温が下り、
なかなかホタルも出づらいと思うけど、
昨日の夜に室生川を車で走ってると
チラホラと飛んでるのを見ました。
20日過ぎ頃には飛び交うんではないでしょうか!
室生では龍穴神社前沿いの川でも見れて
毎年多くの方が見に来られるので
臨時駐車場が無料開放されます。
お互いマナーを守って見に来ていただきたいです♪